草創期 ●煮炊きに適した深鉢形土器の製作 アク抜き 【??のイメージで土器製作】 食料の加熱処理活発化 <北海道・沖縄>ム土器文化               可食資源の増加   【縄文土器】 イメージの時代 ●石器の内容めまぐるしく変わる  <北海道>細石刃 有舌尖頭器 局部磨製石斧  <本州〜九州>木葉形尖頭器 有舌尖頭器        局部磨製石斧 丸鑿形石斧 半月形石器        断面三角形錐 矢柄研磨器 石鏃 細石刃 ●洞窟の利用活発  【遊動的生活から定住的生活へ】 ●竪穴住居の建設  【組織的土木工事はじまる】 定住▼▲ 血縁 ●貯蔵穴の設置  【食料の季節性を克服】 ウチ・ソト観念 ●丸木舟の製作  【外洋航海の活発化】 縄文的第一の道具 ●陥し穴の設置 【ワナ猟の本格化】    草創期                           木の実 貯蔵 獣肉・魚肉 燻製 縄文カレンダー ●観念的道具散見  線刻?/有孔土器片円盤  多種多様な資源の利用                            縄文姿勢方針かたまる                            <九州> 南九州の土器種子島へ渡る 縄文カレンダー B.C.7500